桜の季節には、まだもう少し・・肌寒い日がつづいていますが、札幌にも春の足音が聞こえる時期になってきました。一年前は、バタバタと入園準備に追われていたのか~と思うと時が巡るのはあっという間だなと感じます。4月3日(火)の北海道新聞朝刊 朝の食卓コーナーで執筆 ...
カテゴリ: 子育て
夜のおでかけ~日常の中のプチトリップ
3連休、みなさんいかがお過ごしでしょうか?1月末~2月初めにかけての寒さとは打って変わって、札幌はプラスの気温。この時期にしては、あたたかい日がつづいています。昨日は、娘の熱烈なリクエストにより夕方からさっぽろ雪まつりへ。大雪像のライトアップや、プロジェクシ ...
110歳まで生きるとしたら?
ふわふわと綿のような雪が舞っていた前日とは変わって、ピリッと肌が凍てつくような寒さの朝。週末に家族3人でこねたパンを食べて、1日のスタートです。「ねぇねぇ、110さいまでいきるとしたらどうする?」4歳児の口からでた、110歳という思わぬフレーズに驚きつつ「そうだね ...
子どもが寝静まったら…しずかな夜に読みたい大人の絵本
おともなく、
しずまりかえって、
さむく しめっている。
みずうみの きのしたに
おじいさんとまごがもうふでねている。
ユリー・シュルヴィッツ作・画
瀬田貞二 訳
よあけ
...
お手伝いは何歳から? ハードルを上げているのは子どもじゃなくお母さん
「ママがやるの、ちゃんと見てるからできるんだよ」そう言いながら、鍋に入った具材を炒める娘の姿におどろく。このところ、夕飯のお味噌汁づくりを娘が積極的に手伝ってくれるようになった。包丁は「ばぁばのおうちでやる」ものだそうで、おもな仕事は野菜を炒めることと、 ...